じゃがいも本格的に収穫開始の予定だったのですが…

さぁ、今日から本格的に収穫開始…と思ったら昨晩から

今日の早朝まで雨でした…

 

じゃがいもの収穫の時はまず、掛けているマルチをめくって

畝と土を乾かす必要があります。

そうしないと掘った時にじゃがいもに土が付きすぎて、

それが乾いた後に手で落とそうとしてもきれいに落ちません。

また、力を入れて土を取ろうとすると皮までめくれてしまいます。

皮が大きくめくれてしまうと商品価値が下がってしまいます。

 

今日の朝方までの雨で畑での作業は中止、今日は昨日掘ったじゃがいもで

土を落としきれなかった分を落としていくことになりました。

 

 

こちらが今日土を落とすじゃがいもです。

暗くて写真が見えにくくすみません…

掘って、このコンテナ(籠)に入れるときに大きな土だけ落としていますが

まだたくさん土が付いています。

この土を1つずつ取ってきれいにしていきます。

 


こっちは昨日、畑で土を落とした分です。

これはこのまま出荷します。

 

出荷するものは大きさ、形、皮むけ、傷、割れなどの基準があって

その基準を満たしたものがこの緑のコンテナに入って出荷するようになります。

 

基準外のものはもう一度選別して、B品と加工用とに分けて大きさ別に

仕分けをし直して出荷します。

 

スーパーに並ぶのはこの緑のコンテナに入ったものがほとんどだと思います。

私もB品がスーパーに並んでいるのは見たことがありません。

 

今はまだ高いですが、これからどんどん三方原馬鈴薯の出荷が進んでいきますので

見かけた方は是非手に取って買っていただけると嬉しいです。

すごく美味しいのに三方原馬鈴薯知名度ってそこまで高くないんですよね…

 

私たちは「食べチョク」を通して個人販売も行っていますので

気になる方はお問い合わせメールアドレスに連絡を頂ければ対応いたします。

 

おまけ

いろんな方のブログを見ていると夏野菜の家庭菜園をされている方が

たくさんいるのだなと思い、嬉しくなります。

皆さんとても上手に作っていて本業の農家としても負けていられないと

思うばかりです。

 

かくいう私たちもじゃがいもを作っていない畑でいくつか夏野菜を

作っています。

昨日の雨でまた少し大きくなったように思っています。

うちの夏野菜は今はこんな感じですね。

 

 

写真はトマト、ナス、ピーマン、トウモロコシ、タイガーメロン、きんこうりです。

その他にきゅうり、ゴーヤ、小玉スイカ、オクラなどを植えています。

 

夏にたくさんの野菜が実るように、こっちも手が空くときにお世話をしないと

いけませんね。

 

ということで、今回はじゃがいもの土取り、うちの家庭菜園の状況を

ご紹介しました。

 

明日こそは本格的に収穫開始。

美味しいじゃがいもを多くの方に届けられるよう、掘って、きれいにして

出荷して、頑張ります。

 

それでは。